声が通らない悩みを劇的に改善する5つの症状別対処法

The following two tabs change content below.

伊藤 俊輔

京都大学法学部卒。解剖学・音声学等の科学的根拠に基づいた論理的な指導が支持され、これまで70を超える企業・大学・団体に対し、ボイストレーニング講座を実施。受講者は3,000人を超える。
  • 会話をしているときに何度も聞き返されてしまう
  • 遠くの人に呼びかけても気づいてもらえない
  • バンドやカラオケの伴奏に歌声をかき消されてしまう

あなたはこんなふうに悩んでいませんか?

「声が通らない」と一口に言っても、その人によって症状は異なり、対処法が変わります。
そして、症状に応じた適切な対処法を実践すれば、声が通らないという悩みは、必ず改善することができます。

今回は、声が通らない場合の主な症状とその対処法について解説します。

※LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、「大きな声を出す3つのステップ」を解説した動画を無料で視聴できます。

友だち追加
登録はいつでも解除できます。
目次

1.声が通らない場合の5つの症状

まずは、あなたがどの症状に当てはまるのか、自分の声をよく聴いて、症状を特定してみましょう。
自分ではよく分からない場合には、普段から自分の声をよく知っている家族や友人に判断してもらうと良いでしょう。
症状は1つだけでなく、2つ以上当てはまることもあります。

  • 声がこもっている 
  • 声が苦しそうに聞こえる
  • ため息のように息漏れした声になっている
  • ふわふわした芯のない声になっている
  • 声が低すぎて聞き取りづらい

2.症状別対処法

次に、症状に応じた対処法を解説します。

2-1.声がこもっている場合

声がこもってしまう場合、舌が引っ込んで、声の通り道をふさいでいる可能性があります。

舌は、自分の思い通りにはコントロールしづらいものです。
話しているときや歌っているとき、知らず知らずのうちに、舌を引っ込めている場合があります。

鏡で口の中をのぞきながら、「アー」と声を出してみてください。
舌が引っ込んで、のどの奥をふさいでいませんか?

舌でのどの奥をふさいでしまっている場合には、舌を適正な位置に戻して、声を出す練習をしてみましょう。
舌先を下の歯につけ、その位置を維持しながら声を出します
最初は難しくても、鏡で自分の舌をモニタリングしながら声を出していると、だんだん舌の位置をコントロールできるようになります。

また、巻き舌から、舌を前に放り出すように声を出す練習も有効です。
巻き舌をするときには、舌先を上あごの前方につけることになるため、その延長で声を出すと、舌が引っ込みにくくなるからです。
次の録音のように声を出してみましょう。

※LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、「大きな声を出す3つのステップ」を解説した動画を無料で視聴できます。

友だち追加
登録はいつでも解除できます。

2-2.声が苦しそうに聞こえる場合

首を絞められたように苦しそうな声に聞こえる場合、無駄な力みによって、のどが締まっていることが考えられます。特に首や肩に無駄な力が入っていると、のどが締まりやすくなります。
首や肩を回すなどして、筋肉をほぐすようにしてください。

また、笑っている時は、のどが締まりにくくなります。
次の録音のように笑った状態から声を出すように練習してみてください。

笑い声の延長で声を出すことで、のどを締めずに声を出す感覚をつかむことができるようになります。

2-3.ため息のように息漏れした声になっている場合

息が漏れてしまっている場合、声帯を閉じる力の弱さが原因であると考えられます。

声帯を閉じる力の鍛え方については、声が小さい人でも大きな声が出せる『常識破りな』3つの方法に詳しく解説しておりますので、そちらをご覧ください。

2-4.ふわふわした芯のない声になっている場合

ふわふわした芯のない声になっている場合、裏声混じりの声になっているいることが考えられます。女性に多いケースです。

裏声が混ざった声で話すと、綺麗な声に聞こえるのですが、一方で、芯がなくなって声が通りにくくなります。
声が通らないと悩んでいる方は、しっかりとした地声でも話せるように練習してみてください。

地声の出し方については、【チェストボイス】誰でも力強い地声で歌える3つのコツ!!に詳しく解説しておりますので、そちらをご覧ください。

2-5.声が低すぎて聞き取りづらい場合

男性に多いケースです。
この場合には、高めの声で話す意識を持つだけで改善できます。

ただ、のどが締まっている場合には、高めの声を出そうとしても上手く出せないことがあります。その場合には、先にのどの締まりを解消するようにしてください。

また、のどの締まりを解消しても、高めの声が出せないという場合には、高い声を出すための筋肉が育っていないことが考えられます。
高い声は、声帯を引き伸ばすことによって発声します。そして、声帯を引き伸ばす筋肉は、裏声を練習することで鍛えることができます
次の録音のような裏声を練習してみてください。

裏声がどうしても出せないという方は、【ファルセット】誰でも簡単!綺麗な裏声を出す7つのコツ!に詳しく解説しておりますので、そちらをご覧ください。

3.まとめ

「声は生まれながらの特徴だから変えられない」と思う人も多いかもしれません。
しかし、そんなことは全くありません。

症状に応じた適切な練習方法を実践すれば、たとえその練習が一日5分であったとしても、声は着実に改善していきます。
たった一日での効果はわずかでも、継続することで劇的な成長が期待できるのです。

声が通るようになると、話の内容に説得力が増すことで、意見が伝わりやすくなり、自信を持って話すことができるようになります

そして、自信を持って話せるようになれば、仕事でもプライベートでも、コミュニケーションを今以上に上手く取れるようになります

もし、日頃から声の通りの悪さを感じていらっしゃるのであれば、仕事やプライベートをより充実したものにするために、ぜひ今回ご紹介した対処法を実践してみてください。

また、どの症状なのか自分では分からないという場合は、プロのボイストレーナーにアドバイスをもらうのも有効です。

LogiVoの体験レッスンでは、あなたの声を解剖学・音声学等の科学的知見に基づいて診断し、具体的な解決方法をご提案しています。ぜひ一度、詳細をチェックしてみてください。

※LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、「大きな声を出す3つのステップ」を解説した動画を無料で視聴できます。

友だち追加
登録はいつでも解除できます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次